Quantcast
Channel: ひだまり フォト575
Viewing all articles
Browse latest Browse all 982

秋の北川湿原の花々散策紀行 3  ナガバノウナギツカミ

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

ナガバノウナギツカミ(長葉の鰻攫)1枚目~2枚目

睦み合ひ持ちつ持たれつ蓼の花   陽溜



ナガバノウナギツカミ(長葉の鰻攫)
俳句の世界では“タデの花”といった場合、日本の自生種約50種あるという
タデの花全体を指すことが多いとか。
九州でも一番の群生地のようで、ここでないと見られない花のようです。
水辺に生え、葉が薄く、花柄に腺毛が密生していること。
アキノウナギツカミに比べ、花の色が濃く、クローズアップで見るとなかなか綺麗な花である。先は鋭尖形、基部はほこ形または矢じり形。
草丈 30~80cm 花径 萼の長さ3~4mm。



ナガバノウナギツカミ(長葉の鰻攫)別名: ナガバノウナギヅル
タデ科 タデ属。 花期・ 9~10月。 分布・本州、四国、九州。
仲間、ホソバノウナギツカミ、アキノウナギツカミ、
九州では鹿児島県・宮崎県が絶滅危惧種


ヌカボタデ(糠穂蓼)  3枚目~4枚目


ヌカボタデ(糠穂蓼)
湿った所に生える1年草。茎は他のタデ類に較べると弱々しく、
基部は地をはって根を出し、上部は直立して枝を分けます。
ここではいつも靴の下になっている可哀想なタデさん。草丈20~40cm。
花弁(萼片)は4深裂して長さ1.5~2mmと極小で淡紅白色をする。


ヌカボタデ(糠穂蓼)
タデ科・イヌタデ属。1年草。
花 期・9~11月。分布:本州、四国、九州 。


ヤナギタデ(柳蓼)5枚目~6枚目

ヤナギタデ(柳蓼)
水田や湿地に生える。ことわざ「蓼食う虫も好きずき」と言われている蓼です。
別名、ホンタデとかマタデといい、葉に辛みがあって食用になることから。
単にタデ(蓼)といえば、このヤナギタデを指す。
別名 ホンタデ、マタデには正真正銘のという意味が込められている。
鮎料理に使用されるタデ酢はこのヤナギタデの葉を使用する。
水辺や湿地に生える。草丈30~80cm。花は紅色を帯びた白色。
葉は長さ3~10僂糧篆坊繊祖考餬繊2崕歪垢4~10僂任泙个蕕鵬屬鬚弔雲菽爾録發譴襦M獲茲詫佞細長く柳に似ていることから。

ヤナギタデ(柳蓼)別名 ホンタデ、マタデ。
タデ科イヌタデ属 1年草。
花期 7~10月。 分布 北海道~九州。


北川・家田湿原。  7枚目
静かな良いところですよ。

今朝の癒し BGM
Ikuko Kawai - Margarita concerto (adagio)
https://www.youtube.com/watch?v=AZi4rqpxBos





http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif
[http://poem.blogmura.com/p_haiku/ranking_out.html ]
↑https・・文字押してくれて☆ありがとう☆^^

Viewing all articles
Browse latest Browse all 982

Trending Articles